fc2ブログ

Albino Pond Turtle

~純白な甲羅を目指して~

Category: 育成論

Tags: クサガメ  

Comment (0)  

アルビノT+T-ダブルヘテロ66%について

アルビノT+T-ダブルヘテロ66%はありえますか。と質問が来たので計算してみました。
以下、アルビノT+T-ダブルヘテロ100%同士を掛け合わせた表です。
MmPp=ダブルヘテロ100% M=マイナス P=プラス

   MP   Mp   mP   mp
MP  MMPP  MMPp  MmPP  MmPp
Mp  MMPp  MMpp  MmPp  Mmpp
mP  MmPP  MmPp  MmPP  MmPp
mp  MmPp  Mmpp  mmPp  mmpp

MmPpとMmPpとMMPPの組み合わせでダブルヘテロ66%ですね。
ただ、系統の違うアルビノ同士を掛け合わせるメリットが見当たらないですね。
ダブルヘテロ66%を検証するのに運が良くて10年、悪けりゃ20年かかるかと思います。
DNA検査でもわからないはずです。

クサガメのモルフ作出はかなり適当だと思うので、確実な個体を購入したほうが良いです。

テーマ : 爬虫類  ジャンル : ペット


Category: 飼育記録

Tags: クサガメ  

Comment (0)  

アルビノ難しい

アルビノハッチ後、一度も餌を食わせられず、死なせてしまいました。
原因はわかりません。
おへそ部分も2か月以上も吸収されませんでした。
兄弟のノーマル個体は元気にしています。
テーマ : 爬虫類  ジャンル : ペット


Category: 育成論

Tags: クサガメ  

Comment (0)  

孵化失敗の原因

今年の産卵は数が多くアルビノ誕生を多く望めると思い、メス化させるためにペットヒータで温めていました。
しかし、20個以上の卵は、発生停止・カビと散々な結果に。
原因を知るべく調査をいたしました。

去年と違うのは温めたことと天候は去年にもまして最悪なこと。
天候はどうすることもできないので、とりあえずペットヒータから調べてみました。
ビバリアのペットヒーターを使用していたので、温度を測ったところ、32℃くらいの設定していたにもかかわらず、37℃オーバーがかなりの頻度で発生していました。
また温度ムラもかなりあります。
もうクレームものだと説明書を読むと誤差+-5℃
ちゃんと書いてありました。

温めように買ったのに、もう使用することはないでしょう。
そして新しく孵卵器を購入。

来年はこれを使用します。
そしてどんな鳥でも孵化させることができるようになりました。
テーマ : 爬虫類  ジャンル : ペット


Category: 飼育記録

Tags: アルビノクサガメ  

Comment (2)  

アルビノ動き出す

15963594630.jpeg
15963594470.jpeg
15963594310.jpeg
孵化してから1週間。
ミズゴケから出てきたのでパシャリ。
なかなかのクオリティのような気がする。
T+だったはずなので、少しくすんでくるのかな。
2016導入のメスが生んだので3年目で結果が出たこととになる。

15963594070.jpeg
15963593890.jpeg
ちなみに同ハッチの兄弟です。
コントラストがはっきりしててカッコいいじゃないですか。

テーマ : 爬虫類  ジャンル : ペット


Category: 飼育記録

Tags: クサガメ  

Comment (2)  

とうとう誕生


とうとうアルビノが誕生しました。
2018年の11月に一番大きいメスが初産卵して好調なすべりだしと思われたが、
2019年、このメスが20個産卵し、6個ハッチ、2個死籠りでアルビノを確認できず。
もう一匹、初産卵を確認。
2020年、20個以上を採卵したが、なぜか発生停止、死籠り、カビ発生と散々な状況。
なんとか生き残った2個のうち、一個がアルビノ。
4年と10か月かかった。
当初の予定通りオリンピックに間に合った。

あとは生かし続けるように頑張らないと。
まだ、卵黄を吸収していない段階なので生きてはいるが、餌を食べ始めたら死んだなんてシャレにならないかなぁ。
15961966810.jpeg
テーマ : 爬虫類  ジャンル : ペット


Category: 飼育記録

Tags: クサガメ  

Comment (0)  

出てこない

8/30に生まれたのにまだミズゴケの中。
ノータッチ派のため、出てくるまではほっとこうとも思うがさすがに心配。
このままだと春まで出てこない気がする。
テーマ : 爬虫類  ジャンル : ペット


Category: 飼育記録

Tags: クサガメ  

Comment (0)  

先に生まれた2匹


あまり触らない主義なので、生まれてから2週間以上たってからのご紹介。
2015年のとんぶり市で4匹購入して、早4年。
想定より早く繁殖に成功したと思う。
クサガメの理解度がさらに深まれば3年目で、結果が出せると思う。
次は、アルビノの誕生か。
長く遊べる趣味を見つけたなと思う。

ただし、交友関係は全然広まらないけど。
15961967330.jpeg
テーマ : 爬虫類  ジャンル : ペット


Category: 飼育記録

Tags: クサガメ  

Comment (0)  

のんびりすぎでしょ

うちのクサガメはのんびりな性格なのか、卵が裂けて顔を出しているにもかかわらず、3日もじっとしているし、ミズゴケの下にもぐったと思ったら、10日経っても出てこない。
進水式はいつになることやら。
卵も2か月ほどで孵化するという情報しかないのに、3か月以上かかって孵化するし。
何が原因なんでしょ。
5月21日生まれの卵はまだ1個孵化待ちの状態で成長している雰囲気。
はよ孵化してくれ。
テーマ : 爬虫類  ジャンル : ペット


Category: 飼育記録

Tags: クサガメ  

Comment (0)  

ようやく生まれました

保温してないせいか95くらいかかってようやく孵化。
どの資料も60日前後で孵化と書てあったけど、とりあえず100日は待ってみたらと獣医さんにアドバイスされ、割るのをガマンしていました。
なんか卵は汚れてくるし、膨張してヒビも入ってくるから、腐って爆発してくるんじゃないかと思っていたけど、無事産まれました。
ただ、卵嘴で破ったっていうよりも、中身に耐え切れず裂けたような感じがするんで、通常の産まれ方だったのだろうか。
とりあえず、黒が生まれたので誰かにあげようかな。
テーマ : 爬虫類  ジャンル : ペット


Profile

白井 Pon太

Author:白井 Pon太
アルビノのカメに魅せられてクサガメアルビノヘテロの飼育を開始。
白いカメを多頭飼いすることを目標にしています。

Monthly
Gallery

1234567891011121314151617181920212223242526272829303103 2023